今、CMでもたくさん流れているように、消費者金融でした借金に対する過払い金の請求が行われることが多くなりました。
金利などが高すぎる場合、過払いの分の金額は取り戻すことが出来るのです。
消費者金融の過払い金についてのポイントを紹介します。
スポンサーリンク
1.弁護士や司法書士に依頼する
過払い金は、借金に対して払いすぎた利息なので、消費者金融に返還請求をすることで取り戻すことが出来ます。
返還請求は個人で行うこともできますが、より確実に行うためには弁護士や司法書士に依頼することが一番なのです。
個人で過払い金の返還請求をするためには、自分で引き直し計算をしたり、消費者金融との交渉をしたりすることになります。
それらを、何の知識もない個人が行うのは少々難しいのです。
そこで、知識のある弁護士や司法書士に依頼することができれば、個人としては何もしなくても良くなるのです。
司法書士に依頼する場合には、過払い金が140万円以内のときです。
弁護士よりも司法書士に依頼するほうが、費用が安いので、まずは司法書士に依頼してみることをオススメします。
また、弁護士や司法書士に依頼する場合、成功報酬の事務所を探して依頼するようにすると、返還された過払い金から費用を支払うことができます。
消費者金融に対する過払い金請求は、個人で行うよりも、弁護士や司法書士に依頼しましょう。
2.払いすぎた利息があるのかどうかを先に確認することが大切になる
過払いというのは払いすぎた利息のことですが、これがあるかどうかというのは、消費者金融側と、自分しか知ることが出来ません。
まず、払いすぎた利息がある場合のパターンとしては、「長期間の返済になっていること」「金利に法整備がされる前の借金であること」などが挙げられます。
払いすぎた利息は、高すぎる金利から起こるものです。
日本ではグレーゾーン金利と言って、明確な金利に対する法整備がされなかった時期に、高い金利でお金を貸していた業者もいたのです。
返済の途中で金利に対する法律が制定され、上限金利は18パーセントになりました。
つまり、20パーセントの金利で返済をしていたとしたら、差額の分は返還してもらえるということになります。
自分がいくらの金利で返済をしているのか、というのは取引履歴などで確認することができます。
引きなおし計算をすることでも確認ができるので、過払い請求の前に、まずは消費者金融に対して取引履歴の開示を求めましょう。
スポンサーリンク
3.同じ消費者金融から、再び借り入れすることができなくなるデメリットを理解する
過払い金の返還請求などを行うことは、消費者金融側にとってはあまり良いことではありません。
不景気の流れで、消費者金融としても財政が苦しいところがあります。
その中で、現在のように過払い金請求が一般に広く知られるような状況になると、あらゆる人が過払い金の支払いを求めてくるようになります。
その全てに対応する義務がある消費者金融としては、新規顧客もいないのに支払いばかりがかさんでしまうという状況になってしまうのです。
とはいえ、過払い金は返還するべきものなので、きちんと返還しなければいけません。
すると、消費者金融側としては、「過払い金請求をした人はもう一度キャッシングの申し込みをしても審査を通さないようにしよう」ということになるのです。
もう一度過払い金を支払えという問題に発展するのは、消費者金融側としても嫌な話なので、一度過払い金請求をしたキャッシング会社からは、借り入れをしたりすることは難しいと思っておくといいでしょう。
スポンサーリンク