主婦がお金を借りる場面というのは、意外と多いものです。
お金がないときの急な出費のために、1枚はカードローンを契約しているという主婦も増えています。
では、主婦がお金を借りる前に知っておくべき知識について、紹介します。
スポンサーリンク
1.銀行系カードローンを選ぶ
主婦であってもお金を借りる場面になったら、銀行系ローンを選びましょう。
お金を借りることが出来る会社は、大きく分けて3つあります。
「銀行系」「消費者金融系」「信販系」の3つです。
消費者金融は、基本的に働いている人が対象なので、主婦であっても消費者金融でお金を借りるときにはパートやアルバイトをしている必要があります。
信販系というのは、クレジットカード会社が発行しているカードローンです。
これも、働いていることが基準になってくる場合が多いので、主婦だと審査に通ることが難しい場合もあるでしょう。
では、銀行系はどうなのかというと、無収入の主婦、いわゆる専業主婦であっても、お金を借りることができます。
銀行系には総量規制というものがないので、収入に関係なくお金を貸してくれるのです。
ですが、その場合には借り入れできる限度額が低くなってしまう可能性もあるので、その点には注意をしましょう。
主婦がお金を借りるのであれば、銀行系ローンを選ぶと審査に通りやすくなります。
2.夫の同意を得る
主婦がお金を借りるとき、返済はどうなるかというと、夫の収入でまかなわれることがほとんどです。
パートをしていればその分のお金を稼ぐことが出来ますが、専業主婦であればその分のお金を稼ぐことは出来ません。
つまり、夫の収入から妻名義の借金を返済することになるのです。
その場合、夫にはきちんと同意を得るようにするといいでしょう。
主婦が借り入れをする場合、夫の同意書が必要になることがあります。
これは、夫が妻の借り入れを知っていて、返済にも同意をしてくれているのかという確認になります。
この同意書がないと主婦の借り入れができないときがあるので、やはり、夫の同意は必要になるのです。
最近では夫に内緒で借入をすることも可能になってきましたが、その場合には借り入れ金額が低くなってしまうこともあるでしょう。
夫の同意があることで、ローン会社の信用を得ることにもなるので、必ず同意を貰ってください。
主婦がお金を借りるなら、夫の同意はあったほうがいいものでしょう。
スポンサーリンク
3.多重債務にならないようにする
主婦の場合、多重債務にならないようにお金を借りるときには、その借り方を知る必要があります。
今、主婦の多重債務と言うのが増えています。
簡単にお金を借りることが出来て、しかも借金という意識が低いので、足りなくなったらすぐに借りれば良いと思ってしまいがちなのです。
そして返済が出来なくなるとまた新しい会社から借り入れをする、と言うのを繰り返して、主婦の多重債務が出来上がるのです。
ですが、主婦の多重債務ほど、その後の処理が大変になるものはありません。
パートをしていたとしても、主婦の収入というのは限られています。
収入よりも多くの返済があったときには、夫などに協力してもらうことが必要になってくるでしょう。
ですが、夫に内緒の借金だった場合には、どうすることも出来なくなってしまいます。
その結果、主婦が自己破産をしてしまうということも起きてくるのです。
主婦がお金を借りるときには、きちんと借金をしているという意識を持って、しっかり返済をしていくことを考えましょう。
スポンサーリンク