専業主婦が借金をするときに気をつけたい7つのポイント

0
1019

専業主婦がお金を借りるときに気をつけることは、たくさんあります。

収入がない専業主婦だからこそ、気をつけなければいけないことなのです。

今回は、専業主婦が借金をするときに気をつけることを紹介します。

スポンサーリンク


1.返済計画を立てる

収入がない専業主婦がお金を借りるときには、きちんとした返済計画を立てましょう。

返済計画もないまま借金をしてしまうと、借金の返済に苦しむ事になります。

返済計画の立て方は、毎月の返済金額を見ながら決めることになります。

例えば、毎月5000円の返済であったとしても、毎月1万円の余裕があれば、1万円ずつ返済することで返済期間を短くする事ができます。

借金の返済は、短期間で行うべきです。

専業主婦がお金を借りるときには、返済計画を立ててから、計画的に借りるようにしましょう。

2.借りすぎないようにする

専業主婦がお金を借りるときには、借りすぎに注意しましょう。

カードローンなどは、コンビニATMで簡単に借りる事ができるので、「自分のお金」と思ってしまいがちです。

ですが、そのお金は借金をして、借りたお金なのです。

借りたお金という意識が低いと、ついつい借りすぎてしまう人もいます。

簡単にできるキャッシングだからこそ、借りすぎには注意をするべきなのです。

専業主婦は収入がないので、お金を借りるときに借りすぎてしまえば、返済が大変になるので、借りすぎには注意してください。

スポンサーリンク


3.「借金返済の為の借入」はなくす

専業主婦がお金を借りる理由として、「他の借金返済のための借金」というのは、絶対に止めておきましょう。

借金が払いきれないからお金を借りて返済しても、次の月には借金が2倍になってしまいます。

借金の為の借金をしてしまうと、借金の額だけが雪だるま式に増えていってしまうのです。

その結果、債務整理や自己破産をすることになってしまう専業主婦も少なくないのです。

専業主婦は自分に収入がありません。

借入の返済は夫の給料に頼る事になるので、どうしても返済がギリギリになってしまう事もあると思います。

そういうときには、専業主婦でも自分でお金を稼ぐ手段を見つけて、借金のためにお金を借りることがないようにしましょう。

4.夫に借金の存在を話しておく

専業主婦がお金を借りるなら、夫にはその借入の内容などを話しておくようにしましょう。

夫が知らない借金というのは、バレたときに夫婦間の問題になってしまい、最悪の場合離婚に発展することもあります。

専業主婦の借入は、夫の収入に頼る事になります。

つまり、夫も借金の存在を知っていなければ、その協力は得られないのです。

収入のない専業主婦が夫の収入から返済をするのなら、夫にもきちんとお金を借りることや、なぜ借りる事になったのかを話しておきましょう。

スポンサーリンク