貧乏生活になってしまった原因が借金だったという場合は、やはりそれを繰り返さないようなお金の使い方を身に付ける必要があります。
しかし、単純な考えではなかなかうまくはいきません。
借金というのはそれだけ癖になってしまうものだからです。
そこで、どうすれば良いのかや、お金の使い方、借金を減らす考え方などをご紹介させて頂きます。
スポンサーリンク
1.お金を借りることをやめる
まずはお金を借りることをやめる事で貧乏生活を抜け出す準備を始めましょう。
というのも、一度貧乏生活になってしまうと返済が難しくなってしまいます。
そこで、返済をするためにまた借金をしてしまうという悪循環に陥ってしまうのです。
しかし、実際に返済していくのが難しいという場合にはどうすれば良いのでしょうか。
やはり生活にかかる費用を減らし、収入を増やしていく必要があるのです。
例えば、節約は本当に十分でしょうか。また、副業などが出来るのであれば始めていきたいですね。
借金で借りたお金というのは自分のお金ではありません。確かに自分で好きな事に使えるお金です。しかし、それはあくまで借りたお金ですので純粋に自分の物では無いのです。しっかりその考えを持つ事が大切ですね
2.貧乏生活の他の原因を探す
次に、貧乏生活の原因になっているのは借金だけではなく、他にお金の問題は無いのか探っていきましょう。
例えば、まずは借金の原因を考えてみると良いですね。
自分が借金をしてしまったのは何が原因だったのでしょうか。
もし、単純に生活費が足りないという事であれば収入が足りない、もしくは何かに使いすぎてしまっているという事が考えられますよね。
何か大きなお金が必要になって借金をしてしまったという場合は、普段は生活には問題無いという事ですよね。
しかし、逆に借金をした事でその返済分が重くなってしまったという事が考えられます。
まず、前者の場合であれば普通に生活が出来るように収入を増やし、支出を減らす事を考えていきましょう。
後者の場合であればボーナスで多めに支払う、新しく借りる事をやめて毎月の返済額を減らしていくなどして対応していきましょう。
スポンサーリンク
3.お金を増やす事を考える
貧乏生活から手っ取り早く抜け出すためには、やはりお金を稼ぐ事が一番です。
幸い、一昔前とは違って簡単に副業が出来るようになりました。
都市部に住んでいる方であれば、その場で登録するだけですぐに日払いの仕事が出来る場合もあります。
地方に住んでいる方でもインターネットを使って簡単に副業が出来るようになりました。
それだけではなく、服が余っているならリサイクルショップに持ち込んだり、オークションやフリーマーケットで販売しても良いですね。
本当にお金を手に入れる機会や場所というのは増えているのですから、是非これを利用しましょう。
使わない物があれば売る、収入を増やす事を考える、無駄な物はそもそも買わない。
そうしていると部屋の中も綺麗になります。綺麗な部屋になるとやはりやる気もわいてきますよね。
スポンサーリンク