専業主婦がどうしても借金を払いきれなくなったときには、自己破産をする事もできます。
でも、自己破産には様々なデメリットもあります。
専業主婦が自己破産をする前に知っておきたいことを紹介します。
スポンサーリンク
1.自己破産をするよりも任意整理をする
専業主婦が自己破産をすることにはデメリットがあるので、自己破産よりも任意整理をするようにしましょう。
自己破産をすると、自分の20万円を超える財産や貯金、持ち家なども失ってしまう事があります。
ですが、任意整理をするなら、財産を手放さすに借金を減額してもらうことができます。
任意整理で借金がゼロになる場合もありますが、借金を減額してもらうことができれば、普段の生活が楽になることもあります。
任意整理は、無理のない範囲で借金を返済するためのものです。
専業主婦が借金返済に困ってしまったら、自己破産をする前に任意整理をするようにしましょう。
2.無料相談を利用する
専業主婦が自己破産をするときには、まず、無料相談を利用するようにしましょう。
自己破産をするときには、弁護士や司法書士に相談することが必要になります。
そのとき、相談だけでも1時間いくら、と金額を設定されている事務所は避けて、無料相談を利用するようにしましょう。
弁護士事務所でも無料相談を行っている事務所はあります。
どうしても見つからなかったら、法テラスを利用しましょう。
法テラスは無料の法律相談が出来て、自己破産などにかかるお金を扶助してくれる制度もあります。
もしかしたら、自己破産よりも良い方法が見つかるかもしれません。
借金に困った専業主婦が自己破産を考えているときには、まず無料相談を利用しましょう。
3.家族の収入証明が必要になる
自己破産には家族の収入証明も必要になるため、専業主婦が自己破産をするときには、家族にもそのことを話しておく事が必要です。
専業主婦が自己破産をするとき、家族にも支払い能力がないかどうかも調べられる事になります。
そのため、夫の収入証明などの提出も必要になってくるのです。
連帯保証人になっていなければ、家族に支払い義務はありません。
ですが、どういう事情で自己破産をすることになってしまったのか、家族にきちんと話しておく事が必要でしょう。
また、家族に借金を話す事で、自己破産以外の道も開ける事があります。
専業主婦が自己破産をしようと思ったら、まずは家族に話してみる事をおすすめします。
スポンサーリンク
4.持ち家があるなら自己破産はしないでおく
専業主婦で持ち家がある場合には、自己破産をしないで、任意整理や個人再生をするほうが良いでしょう。
任意整理や個人再生は、借金をなくすのではなく、減額をするための手続きです。
そのため、借金を減額して支払っていく事を条件として、自宅や財産などを取られてしまう事はありません。
ですが、自己破産になってしまうと、自分の貯金なども返済に当てる為に取られてしまう事があります。
例えば、現在は専業主婦でも、結婚する前に購入した不動産など「専業主婦名義」のものは、取られてしまう可能性があるのです。
もし、持ち家などの財産がある専業主婦であれば、自己破産よりも任意整理などの方法を使うと良いでしょう。
スポンサーリンク