リボ払いをしていると、どうしても借りたお金の返済が長引いてしまいます。
その結果、いつまで経ってもお金がない状態が続いてしまうのです。
今回は、リボ払いを卒業して、借りたお金を返済するための方法を紹介します。
スポンサーリンク
1.お金がなくても、毎月決まった額を返済していく
借りたお金を返済していくためには、まず、お金がなくても毎月決まった金額だけは返済していきましょう。
リボ払いなどになっている借金には、最低返済額が決められています。
なので、最低返済額さえ返済していれば、督促状が来る事も、電話が来る事もないのです。
借りたお金には利息が付いているので、最低返済額には利息と元金が含まれています。
リボ払いの場合には、毎月同じ金額を支払っていくので、返済期間は長期化しますが、返済額が少なくなります。
借金返済のための第一歩は、毎月決まった金額をきちんと返済していくところから始まるのです。
2.余裕があれば少し多めに返済する
借りたお金を早く返済するためには、余裕があれば多めに返済することです。
例えば、1ヶ月で1000円の余裕をつくったのであれば、その1000円も上乗せして返済に充てましょう。
お金がないときに、余裕分のお金を作る事は難しいかもしれません。
でも、節約などをして1000円でも余裕分を作る事ができれば、その分を元金にして返済することができるのです。
多めに返済をするということは、借金の返済期間を短くする事にも繋がります。
リボ払いを卒業して、借金を返済するためには、お金がない中でもどうにか余裕分を作って多めに返済をしていくことです。
3.返済中に、新しく借り入れをしないようにする
借りたお金を返済している間は、新しく借り入れをしないようにしましょう。
例えば、1つのカードローンを返済しているときに、返済が終われば少しだけ利用可能額が増える事に気が付くと思います。
この分を使ってしまえば、いつになっても借金の返済は終わりません。
お金がないから仕方ない、と思ってしまうと、余計に借金が増えてしまう原因にもなるのです。
ですから、返済中には新しく借り入れをしないことが大切になってきます。
新しく借り入れをすれば、それだけ返済期間が長期化して、いつまでもお金がない状態が続くのだと思ってください。
スポンサーリンク
4.返済期日は延ばさないようにする
借りたお金を返済するときには、返済期日を延ばさないようにします。
返済期日の延ばしてしまうと、それだけ返済額が嵩んでしまいます。
なので、最低返済額でもいい返済が、1000円多くなったり、2000円多くなったりということになるのです。
遅延損害金というのは1日500円前後に設定されているところが多いので、やはり返済期日は守った方がいいでしょう。
借りたお金の返済はきちんと、返済期日に行いましょう。
それが、お金がない状態を早く脱出するために必要なことなのです。
スポンサーリンク