マスターカードのデビットを利用する5つのメリット

0
1099

visaのデビットカードがあるなら、マスターカードにもあるのでは、と思う人も多いと思います。

少し前までは、マスターカードにもデビット機能が付いたものがあったのは事実なのです。

では、マスターカードのデビット機能のポイントと、現在の状況について紹介したいと思います。

スポンサーリンク


1.国内外のマスターカード加盟店でデビットカードを利用できる

マスターカードのデビット機能は、国内外のマスターカード加盟店で利用することができます。

VISAと並んで、国際的にも有名なカードであるマスターカードは、クレジットカードとしてのイメージをしている人も多いと思います。

クレジットカードとしてのマスターカードは、世界中どこでも利用することが出来るカードという認識がある人も多いのではないでしょうか。

デビットカードであっても、マスターカードの加盟店であればどこでも利用することが出来るので、世界中どこでも利用できるデビットカードが、マスターデビットカードなのです。

VISA加盟店と同様に、マスターカードの加盟店も世界中にたくさんあります。

デビットカードは2種類あり、VISAやマスターカードのようにクレジットカードブランドが提携しているものと、ジェイデビットカードと呼ばれる国内のみで利用することができるものがあります。

せっかくデビットカードを作るのであれば、世界中で利用できるマスターカードを利用するといいでしょう。

2.マスターカードのクレジットカードと同じ使い方をすることができる

マスターデビットカードは、クレジットカードと同じ使い方をすることが出来るカードです。

クレジットカードというのは、その場に現金がなくても買い物ができるカードです。

ですから、もし財布の中にお金が入っていなかったとしても、クレジットカードがあれば買い物をすることが出来ます。

マスターカードの加盟店であれば、世界中どこでもそのような使い方をすることができるので、とても便利なカードなのです。

デビットカードは、クレジットカードと同じような使い方をすることが出来るカードです。

デビットカードを使って支払いをすることで、その場に現金がなくても買い物をすることが出来ます。

なので、使い方としては、レジでの支払いのときにカードを出して、暗証番号を入力したり、署名をすることで、支払いが完了となります。

マスターカードのデビットカードとクレジットカードは、同じような使い方をすることが出来るカードで、その違いというのは支払い方法の違いだけなのです。

スポンサーリンク


3.利用した金額分がすぐに引き落としされるのが、デビットマスターカードである

マスターカードのクレジットとデビットの違いというのは、支払い方法の違いだけです。

まず、クレジットカードの支払いは、1ヶ月の締め日にその月に利用した金額が集計され、1ヵ月後に請求があります。

一括払いであればすぐに使った金額の全てを支払うことになり、分割なら分割回数によって金額が変わります。

最近利用する人が増えたリボ払いであれば、毎月の支払い金額は一定になっているでしょう。

つまり、クレジットカードは利用したあと1ヵ月後に請求があったとき、自分の選択した支払い方法によって支払いを行うカードなのです。

一方、デビットカードというのは、口座に残高があれば利用することが出来るカードです。

カードの支払い方法は一括のみで、支払いをしたらすぐに口座からその代金分が引き落としされます。

すぐに引き落としがされるので、口座に残高がないと利用することが出来ないのです。

マスターカードのクレジットを使いすぎてしまった経験がある人は、デビットに切り替えると使いすぎ防止になるのです。

スポンサーリンク