和製ウォーレン・バフェットと呼ばれる竹田和平氏。
間違い無く、日本最高の投資家の1人です。
では、そんな方が保有している株の銘柄はどうなっているのか、気になりませんか?そこで、今回は竹田和平氏が保有している株や、実際にどのようなポイントを見て購入しているのかを少しご紹介させて頂きます。
今は個人投資家の方も増えているので、是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
1.特徴のある事業をしている会社を選ぶ
竹田和平氏が株を購入する際に、ポイントとしているのは事業に特徴があるかという点です。
例えば、回転すし用のすし握りロボットをテレビで見た事があるという方も多いのではないでしょうか。
このロボットを開発したのは鈴茂器工という会社です。
もっと詳しく説明しますと、1株における純資産は1063円で、現在配当は年に15円となっています。
現在、お米に対しての考え方というのは非常に見直されてきています。
若い方の中でも、お米を食べようという意識は強くなっている傾向なのです。
そんな中、お寿司というのは今は回転すしで気軽に食べられます。
そういった点でも、非常に需要が増えてきています。
実際、鈴茂器工でも、このお米に対する考えの見直しに背中を押されるように業績を上げてきています。
もちろん、竹田和平氏はこの鈴茂器工の株も保有しているのです。株価というのは、浮き沈みがあります。
それは、避けられません。しかし、資産内容の良い会社であれば、リスクを抑える事が出来るのです。
確かに、資金力があるからこそそれだけの利益を出せているという事もあるのですが、この点は個人投資家の方でも忘れないでおきたいポイントですね。
スポンサーリンク
2.リスクは分散させる
投資をしている際に、最も恐怖に感じるのがやはりリスクです。
もし、投資している会社が倒産してしまったら?
倒産までいかなくても、業績が悪化してしまったり、様々なリスクを抱えているのです。
例えば、1社のみに絞っているともしもの時に対応出来ないのです。
そういった事もあるので、常にリスクを分散させる事を考えなければなりません。実際に、竹田和平氏も一社に絞るのではなく、多くの会社に投資しています。実際、とにかくリスクを避けているのが良くわかります。
例えば、前回のように資産内容の良い会社を選んでいますよね。
それでいて、しっかり分散させているのです。
これは竹田和平氏だけではなく、多くのプロと呼ばれる投資家達が行っている手法の1つです。
一箇所だけが落ちた所で、それに引きずられる事が無いような形で投資をしていく事が非常に重要になっていきます。
では、個人投資家の方ではどうでしょうか。
それだけの資金力が無いと考えてしまう方もいますが、実際に一箇所に引きずられてしまい失敗したという方も実際にいらっしゃいます。
自分なりの手法でリスクを分散させる方法を考えておくのも良いですね。
スポンサーリンク