2020年東京オリンピック・パラリンピック開催決定は非常に喜ばしい事です。
そして、既に不動産にもその影響が出始めていますね。個人投資家の中にも不動産に注目している方も多いかと思います。
そこで、東京オリンピックと不動産の関係について少しご紹介させて頂きます。
スポンサーリンク
1.東京オリンピックの影響もあり、マンション価格は上昇している
2020年東京オリンピック・パラリンピックの影響を一番受けているのは都内の中でも湾岸部のマンションです。
実際に湾岸エリアで競技が行われるという事もあり、現在非常に人気を集めています。
元々湾岸マンションといった言葉もあるくらい人気のエリアですので、その上がり具合も凄まじいものがあります。
もちろん、都内のマンション相場が値上がりしている背景にあるのは、東京オリンピック・パラリンピックだけではありません。
消費税の増税も視野に入れるべきですし、さまざまな要因が重なった結果とも言えるでしょう。
新築マンションが値上がりすれば、中古マンションへの注目も高まります。そして、土地価格も上がります。
今、東京は不動産の価格がかなり高騰してきていると言って間違い無いでしょう。
2.悪徳業者も暗躍している
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催決定という非常に喜ばしいニュースに水を差すかのように、悪徳業者も暗躍し始めています。彼らにとっても絶好の稼ぎ時ですので、万全の体制をとっているのです。
例えば、「今なら人気エリアのマンションを安く購入する事が出来る。東京オリンピックの影響で値上がりするのは間違い無いが、とにかく人気で手付金が必要だ」というもの。
数千万のマンションを購入する方であれば、100万円程度の手付金も出せるだろうと考えたのか、こういった手付金詐欺もありますね。
「マンションが完全に投資対象になっているとオリンピック後に困る。
そこで、一般入居者だけには裏で安く提供している」と言われたら、やはり心が揺れてしまいそうです。
このような詐欺を行う業者もいますので、うまい話には最大限注意する必要がありますね。
スポンサーリンク
3.東京オリンピックによって更に値上がりする可能性もある
2020年東京オリンピック・パラリンピック開催や消費税の増税で不動産は価格上昇を見せています。
一度は沈静化するのではと言われていますが、逆にまだまだこのトレンドが続く可能性があるのです。
これは、人件費の問題も発生しているからですね。
インフラ整備はもちろん、東京オリンピック・パラリンピックに向けてさまざまな工事が進められていきます。その際に、どうしても人手不足が懸念されているのです。その結果人件費が上がってしまうという事ですね。
業者側は足りない人手を集める必要があります。
そこで、派遣会社を使う必要も出てくるでしょう。
すると、実際に得られる賃金はいつもと同じでも、中間にかかる費用がかかってしまったりと、さまざまな問題が出てきてしまいます。
これは、東京オリンピック・パラリンピックの問題だけとは限りません。
東京で工事が同時に多発すれば、それだけ不動産の価格も人件費の影響を受けて上昇してしまうという事を覚えておきましょう。
スポンサーリンク