ボリンジャーバンドとは?

0
999

ボリンジャーバンドという言葉は株式投資やFX投資をしていると一度は聞いたことのある名前だと思います。

今回はテクニカルツールの中でも最も有名なものの一つである、ボリンジャーバンドの基本的なポイントについて説明したいと思います。

それではどうぞ。

スポンサーリンク


1.ボリンジャーバンドとは

ボリンジャーバンドとは、ジョン・ボリンジャーが開発したテクニカル手法です。移動平均線を中心に上から3σ(シグマ)、2σ、1σ、−1σ、−2σ、−3σのバンドにローソク足が挟まれています。

ボリンジャーバンドは統計学を用い、1σと−1σにローソク足が収まる確率が約68.3%、2σと−2σの間に収まる確率が約95.5%になるように作られています。

そして、3σと−3σの間にローソク足が収まる確率が約99.7%になるように作られており、ほとんどの場合がこの範囲にローソク足が収まります。

つまり、ローソク足がバンドからはみ出す確率は0.3%しかないということになります。

2.順張り手法と逆張り手法

一般的に約99.7%の確率で3σの範囲にローソク足が収まるので、バンドの上限で売りを仕掛け、下限で買いを仕掛ける逆張りで利用されることが多いです。

しかし、ジョン・ボリンジャー自身はそういった単純な利用法を否定しています。

彼が勧めている手法は、ボラティリティー・ブレークアウトと呼ばれる手法です。

この手法は、バンドの上限(下限)に達した時に、順張りでついていく方法です。

ボリンジャーバンドが逆張りで使える時は揉み合い相場の時であり、順張りで使える時はトレンドが発生している時になります。

スポンサーリンク


3.ボリンジャーバンドの特徴

ボリンジャーバンドにはボラティリティが低いとき(相場の動きがおとなしいとき)にはバンドの幅が狭まり、ボラティリティが高いとき(相場の動きが激しいとき)にはバンドの幅が広がるという性質があります。

バンドの幅が狭くなり、そこ から急激に広がる場面は相場が大きく動き出す前兆になります。

このバンド幅が狭くなる状態は、相場がエネルギーをためている状態なので、一度動き出すと大きく相場が動き出します。

つまり、ボラティリティー・ブレークアウトとは、バンドの幅が狭くなり、終値が±2σをはみ出したら、順張りで相場に付いていく方法になります。

スポンサーリンク


ボリンジャーバンドとは?

1.ボリンジャーバンドとは
2.順張り手法と逆張り手法
3.ボリンジャーバンドの特徴今回はボリンジャーバンドについて説明しました。

ありがとうございました。

ボリンジャーバンド

テクニカルツールは数多くありますが、ボリンジャーバンドはとても良く使われているテクニカルツールです。