ボリンジャーバンドのみを活用して大きな利益を得ているトレーダーの方もたくさんいらっしゃいます。
よく聞くテクニックだからこそしっかり覚えておきたいポイントですね。
では、どうすればより利益を出す事が出来るのか。
今回は、そんなボリンジャーバンドを使った実践的トレードの手法をいくつかご紹介させて頂きます。
スポンサーリンク
1.ボリンジャーバンドのシミュレーションで弱点を把握する
まず、ボリンジャーバンドで実践的なトレードを行う前に、基本のおさらいから始めましょう。
是非当ブログの他記事もご覧になって頂ければと思います。
それでは、実際に実践的な力を養うためにはどうすれば良いのでしょうか。
まず、収まっているローソク足をどういった場面がチャンスとなるのか、逆にどういった場面では引かなければならないのかをはっきりさせておく必要があります。
通常、ボリンジャーバンドはトレンドの転換点を見るのに最適な指標だと言われています。
しかし、騙しが存在するため初心者の方であればそこで躓いてしまう方も多いのです。
そのため、まずは騙しなのかどうかを冷静に判断する目を養いましょう。
ちなみに、この騙しのタイミングですが人によってはよくここで騙されてしまう、というタイミングが存在しています。
相場が不安定になると尚更その傾向が顕著に表れてしまいます。
そのため、どういった場面で自分が騙されてしまいやすい傾向があるのか、トレードのシミュレーションを行って弱点を把握しておきましょう。
スポンサーリンク
2.メイン期間以外のトレンドもしっかり把握する
次に、他の期間でのトレンドをしっかり把握する事も大切です。
実際、短期をメインにしている方でも中長期のトレンドも同時に見ていく事によってしっかり結果を出しているという方がたくさんいらっしゃいます。
最も適しているのは自分に合った期間を見つける事ですが、そもそも合った期間というのは最も利益が出せるという事なのです。
その点、短期をメインにするのか長期をメインにするのかでは考え方が逆になります。
例えば、短期を参考にして長期をメインにする、もしくはその逆という事になるのです。
短期の場合は反射神経的な決断の早さも重要です。
しかし、そこで騙されてしまう方もいますね。
そんな時に、長期のトレンドを把握しておく事によってある程度対応出来るようになるケースもあるのです。
そのため、短期を選ぶにしろ長期を選ぶにしろボリンジャーバンドを利用する際は複合的な考えが出来るようにしておくというのが理想なのです。
FXに限らず全ての投資に言える事ですが、自分の強みは何なのかを見つけるというのは非常に大切な事です。
強みの逆には自分の弱みが存在します。
もちろん、それに対応した対策も見つかるという事なのです。
そのため、まずは複合的にトレンドを把握していきましょう。
スポンサーリンク