4.浪費ではなく投資にお金を使う
お金持ちのお金の使い方は、浪費ではなく投資です。
浪費とは無駄遣いのことで、投資とは将来の収益に期待してお金を払うことです。
浪費は何のタメにもならず、自己満足で終わってしまいます。
スポンサーリンク
自分が満足するためにお金を使うことも大切ですが、そればかりでは何にもなりません。
お金持ちは、将来の収益を見越した投資をします。
例えば、マンションを買ったり、株式を買ったり、ということです。
最終的に、自分が持っているお金が増える手段にお金を使うことが有益であると知っているのがお金持ちなのです。
5.質素だからお金が貯まる
本当のお金持ちほど質素で、お金の使い方が厳しい人という場合もあります。
無駄な浪費はせず、しっかりと収支を把握しながら使っています。
例えば、まだ使える電化製品を買い換えたり、車を頻繁に買い換えたりするのは、浪費かもしれません。
使えるものは長く使って、なるべく浪費を減らしているのがお金持ちです。
お金持ちであればあるほど、質素な生活をしているのです。
使うお金が少なくて、入ってくるお金が多ければ、自然にお金が貯まっていきます。
質素な生活は、お金持ちほどしているのですね。
6.堂々とお金の使い方を話せる
お金持ちは、堂々とお金の使い方を話していることが多いです。
堂々とお金の流れを話せるということは、きちんと収支を知っているということです。
また、どうやってお金が流れているのかを知っているので、どうやったら稼ぐことが出来るのかを知ることが出来ます。
貧乏な人で、きちんとお金の流れや使い方を話している人は少ないです。
なぜかというと、流れや使い方が不透明な部分があったり、どこかで「無駄遣いと責められるかも」という気持ちがあるからです。
お金持ちは無駄遣いはせず、お金の流れや使い方をしっかり把握しています。
堂々とお金の使い方を話せるということは、お金が入ってくる方法を知っているのと同じことなのです。
7.お金は使えば増えていくことを知っている
自分のスキルを上げることや、人間関係にしっかりお金を使うことが出来るお金持ちは、お金の使い方が上手いのです。
だから、一見、無駄な投資に見えても、最終的には自分に入ってくるお金が増えることを分かっています。
自己投資にしても、人間関係に使うお金にしても、その先を見越したお金の使い方だと言えます。
例えば、今の自分にあるパソコンのスキルをもっと上げたいと思ったとき、お金持ちはお金を使ってスキルを上げていきます。
その結果、パソコンでできることが増えて、稼げる手段が増えたことになります。
スキルを上げるために使ったお金よりも、稼いだお金の方が多ければ、それは得をしたことになりますよね。
お金をきちんと使えば、お金は増えていくことをお金持ちは知っています。
スポンサーリンク
お金持ちに共通する7つのお金の使い方
1.自己投資にお金を使う
2.人間関係に使う
3.必要なところに使っている
4.浪費ではなく投資にお金を使う
5.質素だからお金が貯まる
6.堂々とお金の使い方を話せる
7.お金は使えば増えていくことを知っている
お金持ちのお金の使い方
お金持ちのお金の使い方は、合理的で、先を見越した使い方です。
そのお金を使った先に、もっとお金を稼ぐ方法があることを、お金持ちは知っています。
だから、無駄な投資はせずに、きちんとしたお金の使い方ができるのです。
お金持ちに共通するお金の使い方は、実はとてもシンプルなのかもしれないですね。