4.お金を使って不自由が増えないようにする
例えば、「たくさん貯金が出来たから、頭金を入れて30年ローンで家を買おう」と考えたとします。
お金を稼いで、コツコツ貯金をしてきても、家というのはローンで買う人がほとんどです。
スポンサーリンク
自動車など、金額が100万円以上のものであれば、ローンを組む人が多いのではないでしょうか。
お金を使うことは悪いことではなく、自分の好きなことに使うお金はいいものです。
ですが、そのようにお金を使ってしまって、かえって不自由になってしまう場合もあると言うことを知っておくべきかもしれません。
住宅ローンにたとえて言えば、30年のローンを組んでいる間は、仕事を続けていかなければいけません。
どんなに嫌な仕事でも、仕事をしていかなければローンを払っていくことが出来なくなるのです。
これは、お金を使ったことによって、不自由になってしまったと言ってもいいでしょう。
大きな金額でお金を使うときには、その使い方をした後を想像して、不自由になってしまわないかを考えるべきです。
5.好きなことのためならお金は惜しまない
好きなことに使うお金と言うのは、どんな使い方をしていても、心を豊かにするものです。
例えば、映画が好きな人が映画をたくさん見るためにお金を使うのは、その人の心を満たすためのお金の使い方と言えるでしょう。
車が好きな人が車を買って、色々なところにドライブに行くのも、心を満たすための使い方です。
自分の好きなことにお金を使うことが出来ないと、人はストレスが溜まってしまいます。
結果的に、パチンコなどのギャンブルでストレスを発散させようとしたり、衝動買いをしてしまったりと、お金を無駄に使う結果になりかねません。
お金を稼いだら、自分の好きなことにはお金を惜しまないで使っていくことが、心を豊かにすることなのです。
自分の好きなことに当てるためのお金を稼いでいるのだと思えば、それは仕事のモチベーション維持にも繋がります。
自分の好きなことにお金を使うことは、自分の生活を円滑に進めていくためにも必要なことなのです。
スポンサーリンク
今日から変われる「心と生活を豊かにする」5つのお金の使い方
1.自分磨きのためにお金を使う
2.お金を使って「もしものとき」が来ないようにする
3.お金で時間と余裕を作る
4.お金を使って不自由が増えないようにする
5.好きなことのためならお金は惜しまない
「心と生活を豊かにする」
お金を使うときには、「心を豊かにする使い方」を意識することが大切です。
お金の使い方によって、その人のお金の巡りは変わってきます。
自分にとって「良い」と思える使い方をしていくことが、最終的には金運をアップさせることに繋がったりするのかもしれません。