今、老後の暮らしに不安を覚えている人が増えていると言います。
年金がもらえるかどうか分からない、老後にお金がない生活になってしまうかもしれない。
そんな不安を払拭するためには、どうしたらいいのでしょうか?
スポンサーリンク
1.貯金の時期を逃さない
まず、老後を安心して暮らしていくためには、ある程度の貯金が必要になります。
そこで、貯金をする時期を逃さないことが大切になるのです。
人生には、3回、貯金をしやすい時期が訪れると言います。
まず1回目は社会人になってから結婚するまでの期間です。
この期間は、自分ひとりの生活だけを賄えればいいので、収入にも余裕があり、貯金がしやすい時期です。
この時期にしっかり貯金をしていくことで、今後の人生で貯金がなくて慌てるということも少なくなります。
次に、結婚してすぐから子供が出来るまでの期間です。
この期間は、結婚をしても働きたいと言う女性が増えているので、夫婦2人で稼ぐことが出来てしっかり貯金が出来る時期になります。
そして3回目は、子供が独り立ちした後の期間です。
子供が独り立ちしても、まだ働いているのであれば、その分のお金は老後に貯金しておくことができます。
スポンサーリンク
2.確実に貯金が出来る方法を知る
貯金が出来ないという人ほど、確実に貯金が出来る方法を知りません。
確実に貯金をしていくためには、まず最初に貯金から始める「先取り貯金」をおすすめします。
例えば、貯金が出来ない人に多いのは「最後にお金が残っていたら貯金をしよう」とするパターンです。
このパターンの場合、使いすぎてお金がなければ貯金が出来なくなってしまいます。
なので、将来にむけた貯金どころの話ではなくなってしまうのです。
先取り貯金というのは、まず最初に貯金をして、その後で支払いをして、生活をしていくと言う方法です。
この方法なら、貯金をするお金がないくらいにカツカツの生活をしていない限りは、貯金をしていくことが出来ます。
先取り貯金をすることで、自由に使えるお金は減ってしまいますが、その分節約を心がけることも出来ます。
老後の貯金をするためには、先取り貯金がオススメです。
3.働き方にも注目する
例えば、収入アップすることができれば、余裕で貯金が出来るようになるのかもしれません。
今は残業代がカットされてしまったり、出なかったりという企業も増えていますが、残業した分だけ給料がもらえるのであれば、進んで残業をしてみてもいいでしょう。
また、色々な手当てがある場合には、資格などを取得して、その手当てを貰うことを考えてみてください。
収入アップすることができれば、それだけで老後のための貯金はとても簡単になります。
では、手当てもなく、残業代もないと言う場合にはどうしたらいいかというと、そういう場合は副業をすることです。
残業をしないで帰ってきて、残業の分だけ副業をして稼ぐことができれば、これでも収入アップは図ることが出来ます。
どんな方法でもいいので、自分の収入を上げることが大切なのです。
収入アップをして、貯金をしっかり行っていきましょう。
スポンサーリンク