20代のお金の使い方!将来お金がない貧乏生活を送らない5つの方法

0
1355

20代というのは、お金に対しても非常にデリケートな時期です。

成人になったばかりの頃で、今までとは違いお金に触れる機会というのも圧倒的に増えていきます。

実際に社会人になって自分で稼ぐようになると、より有り難みがわかるのではないでしょうか。

しかし、今までよりも大きなお金を扱うようになった事で、羽目を外してしまう場合も。

そこで、20代でやってはいけないお金の使い方をご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク


1.見栄にお金を使う

見栄にお金を使う人が多いというのも、問題でしょう。

日本人というのは非常に見栄っ張りな所があります。

よく、「周りが持っているから欲しい」という言葉がありますが、これは世界全体で見ると実は少数派の意見なのです。

海外では何かに流されるよりも、自分本来の個性や美しさといったものをより求める傾向にあるのです。

似合わない高級ブランドのバッグを持っているよりも、自分の年齢に合った物を所有する方が若々しくてより美しく見えます。

女性の方であれば、過度な若作りというのは逆に老けて見えるという事をよくおわかりになるのではないでしょうか。

このように、人にはその人に合った美しさというものがあります。

ただの憧れや流行でそれを求めてしまうのは、その人本来の美しさを歪めてしまう事にもなります。

20代から見栄を張るような生き方をしていれば、お金が貯まらないだけではなくいずれは苦しくなってしまうでしょう。

2.ギャンブルで家を建てた人はいない

ギャンブルで家を建てた人はいないというのはお金に関する名言の1つと言えるでしょう。

借金がかさみ、家を失った人はいても、家を建てた人というのはいるのでしょうか。

余程のプロでなければなかなか考えられない事ですね。

基本的にギャンブルというのは胴元が儲かるようになっています。

日本ではパチンコ人口も多いのですが、実質儲かっているのはパチンコ屋だけです。

後はその利益のほんのごく一部が還元されているだけ。

お金について考えてみると、何も意味が無い遊戯だという事がわかります。

更にギャンブルというのは依存性が高い事も問題の1つです。

ひどくなると、禁断症状が現れます。

お金が無くて行けないのであれば、お金を作れば良いと窃盗に手を出してしまう方というのも実は少なくはありません。

こんなお金の使い方をまだ若い20代の内からしていれば、金銭的な面での成功というのは一生望めないでしょう。

スポンサーリンク


3.車に対するお金の使い方が雑である

車に対するお金の使い方が雑である若者というのは、思っている以上に多いもの。

社会人になりたての頃に、年収以上の大きなローンを組んで車を購入してしまう方もいるのです。

ローンを組むという事は借金をするという事です。

更に、実際に支払うのは金利も含まれます。

それだけ無駄にお金を払う必要があるという事です。

20代でも家族からの援助や自らの貯金によって一括で支払えるという事であれば車を購入しても問題は無いでしょう。

しかし、それらが無いにも関わらず高級な車をローンで購入してしまうというのは金銭感覚も麻痺してしまいますのでお勧め出来ません。

逆に、周りから譲ってもらった古い車を大切に乗っている方もいるでしょう。

しかし、安全面の問題もありますし、燃費の悪さが問題になります。

実際に長い目で見た時には、燃費の良い車を選んだ方が圧倒的にお得なのです。

スポンサーリンク