お金持ちの世界には、独自の人脈やネットワークが存在しています。
有名なものからあまり知られていないようなものまでその内容も様々。
非常に優雅で上品なイメージがあるのですが、実際にはまさに弱肉強食の世界。
そんなお金持ちの世界を5つのポイントからご紹介させて頂きます。
スポンサーリンク
1.お金持ちは国と密接な関係にある
お金持ちは常に国と密接な関係にあります。
しかし、それは自国だけとは限りません。
例えば、昔のような戦争ではなくなり、今後は情報戦争の時代だと言われています。
まずはマスメディアを制圧しての情報操作から国民を惑わせ、愛国心を薄めていくというやり方です。
実際に様々な国で他国の人間がマスメディアに干渉してきている例というのは絶えません。
そんな中、昔から変わらないのは、他国を支配するためにお金持ちを利用するというもの。
どこかの国を支配したいのであれば、その国のお金持ちと密接な関係になる事が重要なのです。
逆に、大きな利益を出す為に強国との関係を強め、利用してやろうと考えているお金持ちも少なくはありません。
優雅な世界だと思いきや、実は世界有数の権力者となるとこういった弱肉強食の世界に生きているのです。
2.ネットワークがビジネスを助ける
世界のお金持ちというのは非常に多くの交流を重ねています。
それは、人脈が大きなチャンスを生み出す事を知っているからです。それだけに有名人に出会うチャンスというのは非常に重要です。
これは日本でも同様で、歴史に名前を残すような人というのは他の分野の有名人との関わりもあった事が良くわかります。
政治家が高名な宗教家に師事していたり、有名な医師の診察を受けていたり。いつの間にかそのネットワークの中にいるという事ですね。
お金持ちになりたければ彼らと交流する事が最も手っ取り早い方法になります。
では、実際に成功したいと考えている方々と交流するのはどうでしょうか。これは、本当に意味のある事なのでしょうか。
近年ではセミナーも多発しており、そこからトラブルに繋がる報告というのも激増しています。
こういったネットワークの中にいて、本当に自分が成長出来るのか常に考える事が必要ですね。
スポンサーリンク
3.スイスにはお金持ちの子どもが集まる
スイスにはお金持ちの子どもが集まります。そして、その中には色々と問題を抱えている場合も。
例えば、有名な武器商人の子どもが通っているケースも。
スイスには国際的な寄宿学校がいくつもあります。
そこには世界中からお金持ちの子ども達がやってきて、学ぶだけではなく将来の人脈を作り上げるのです。
しかし、人脈だけが狙いではありません。
強固なセキュリティと、その環境そのものが重要なのです。
周りにいるのはお金持ちの子どもばかり。それも、世界有数の裕福さです。
そういう世界で育った子ども達というのは、幼い頃から人を見る目を養います。
よく、お金持ちこそ人を見る目があると言いますが、その子ども達もそうなるように鍛えられているのです。
もちろんスイスの学校では専門の教育カリキュラムを用意しています。
今後世界的な活躍をする事になる子ども達を、しっかり教育しているのです。
スポンサーリンク