専業主婦と年収の5つの意外な関係とは?

0
1023

専業主婦と年収というのは、大きな関係があるのです。

夫の年収によって、妻が働かなければいけないのか、働かなくてもいいのかという基準になるからです。

では、専業主婦と年収の関係について、考えていきましょう。

スポンサーリンク


1.専業主婦を選択する人は夫の年収を考えている

専業主婦を選択する人というのは、夫の年収から判断することがほとんどです。

夫の年収のみで生活が出来るくらいの金額があれば、妻は働く必要もないのです。

ですから、家事や育児のみに専念できる専業主婦という立場になることを選択するでしょう。

ですが、年収が低い夫であれば、子供にかかるお金や、生活費の足しにするためにも、妻自身がお金を稼がなければいけない状況になるのです。

ですから、専業主婦になれるのか、なれないのかというのは、夫の年収次第と言うことができます。

現在は、専業主婦になりたいという女性が少し増えています。

今までと同じように働きたいというキャリア志向の女性と同様に、結婚をしたからには専業主婦であると考える女性もいるのです。

ですから、少しでも年収の高い夫を捕まえようとしている、とも考えることができます。

専業主婦になりたいという女性が増える一方で、夫の給料の平均と言うのはなかなか上がりません。

ですから、専業主婦になれるだけの年収を稼いでいる人というのは、あまりいないと思ってもいいのかもしれません。

2.子どもができると年収に関係なく専業主婦にならざるを得なくなる

子どもができた場合、夫の年収に関係なく専業主婦にならざるを得ないときがあります。

子供が生まれた直後や未就学児のときには、母親の存在が必要になります。

保育園などを利用したとしても、朝から夜まで預けていられるような保育園というのは、現在、定員がいっぱいで利用できないということもあります。

なので、小さいうちだけは専業主婦として子供を見ていようと思う女性が増えているのです。

経済状況的には、専業主婦をしていられる状況ではなくても、子供がいることで専業主婦にならざるを得なくなったという場合もあるのです。

ですから、一概に専業主婦は贅沢だと言うこともできません。

子供に掛かる費用や生活費を夫の給料のみで賄うというのは、とても大変なことです。

仕方のない事情で専業主婦になっているのであれば、毎日節約をして切り詰めた生活をしていると考えられるでしょう。

夫の年収に関係なく子供のために専業主婦になった場合というのは、それなりの苦労が待っているのです。

スポンサーリンク


3.夫に稼ぎがあっても働きたいと思って専業にならない人もいる

結婚をしたら夫に年収がそこそこある妻は専業主婦になりがちですが、実は専業主婦にならない妻もいるのです。

専業主婦にならない人というのは、働くのが好きな人であったり、仕事にやりがいを感じている人です。

今は、結婚をしてからも働きやすい職場の環境づくりというものが増えてきました。

ですから、一昔前のように結婚をしたから働きづらくなって、寿退社をするということはなくなってきているのです。

女性が活躍できる職場が増えていて、女性が活躍しやすい仕事が増えているので、結婚しても専業主婦にならずに仕事をしている人がいます。

また、子供が生まれても、子供にかかるお金のために職場復帰をしたいという人もいます。

そういう人を支援する取り組みとして、社内に託児所を作ったり、男性にも育児休暇をとりやすい仕組みが作られたりしています。

結婚したら夫に年収があれば専業主婦になる、というのは、もう古い考え方で、今は結婚をしてもずっと働きたいと思う女性が多いのかもしれません。

スポンサーリンク