風水で良い気を呼び込もう!運気がアップする玄関とは

0
1075

玄関は、風水によると運気が入ったり、出たりする場所であるといわれています。

なので、何時もキレイに、清潔にしておくことで、家の運気をアップさせることが出来るようになるのです。

では、玄関の運気を良くする風水のポイントについて紹介します。

スポンサーリンク


1.いつも玄関をキレイにしておく

いつも玄関を清潔にしておくことは、風水的に見てもとても良い運気を呼び込むために必要なことだといわれています。

やはり、良い運気というのは、汚れているところではなく、キレイなところを好むので、運気の入り口でもある玄関は、特にキレイにしておく必要があるのです。

玄関をキレイにするときには、ごみやほこりを取り除いた後、塩水で絞った雑巾でたたきを水拭きします。

もし玄関に悪い気があれば、水と塩で浄化することができるので、とても効果的ということができるでしょう。

また、ドアノブなどもしっかり水拭きしておくことが大切です。

玄関を毎日掃除することは大変だと思いますが、風水で良い運気を家の中に呼び込むためにも、清潔に保っておきましょう。

2.玄関の正面に鏡を置かないようにする

玄関に鏡を置くと運気が上がるといわれていますが、玄関の正面に置いてはいけません。

玄関の正面に鏡を置くと、入ってくる良い運気も跳ね除けてしまうので、良い運気すら入ってこない家になってしまのです。

ですから、鏡を置くときには正面には置かないようにしましょう。

玄関に鏡を置く場合、風水だと「右に置くと仕事運」「左に置くと財運」といわれています。

なので、仕事運をアップさせたい人であれば、玄関の右側に鏡を置いておきましょう。

財運アップの人は、左側に置くといいでしょう。

これも、両方アップさせたいからといって、両側においてしまってはいけません。

合わせ鏡になってしまうと、それだけでも悪い気が充満してしまうので、玄関の風水では良くないのです。

3.観葉植物などを置く

運気が入ってくる部分である玄関に観葉植物や花を置くと、風水ではさらに運気を上げることにつながるとされています。

運気を家の中に満ち溢れるようにするには、観葉植物や花などを靴箱の上においておくことがいいとされています。

靴箱がない場合には、たたきを上がった家の内側に置くようにしてください。

金運をアップさせるためには、置く植物も重要になります。

有名なのはモンラスラという植物で、日陰でも育つ植物なので玄関でも育てやすい植物です。

邪気をはらう植物としては、アイビーなども適しているでしょう。

逆に運気を下げてしまうのは、ドライフラワーやアートフラワーです。

玄関から運気を上げる風水では、生花や鉢植えを置くことが大切なのです。

スポンサーリンク


4.たたきに物を置かないようにする

風水では、広くて開放的な玄関であるほうが、良い運気を呼び込むとされているのです。

ですから、清潔で広いスペースを使えるような玄関にしておく必要があります。

玄関の広さというのは、物理的な広さだけではありません。

面積的に狭くても、しっかりと使えるスペースが広く取られていて、雑然としていない玄関が理想的なのです。

趣味に使う道具やペット用品、使わない靴などが散らばっている玄関では、良い運気が入ってくる妨げとなってしまいます。

また、玄関はその家の顔になります。

汚れた靴が脱ぎ散らかしてある玄関であれば、その場所を踏みつける、つまりは家の顔を踏みつけるのと同じになってしまうので良くないのです。

玄関のたたきはきれいにしておくことが、風水的に良い運気を呼ぶために必要なのです。

スポンサーリンク