節約中でもお腹は空く!夜ご飯にかかるお金を節約する5つの方法

0
958

節約生活をしていて、わりとかさんでしまうというのが実は夜ご飯にかかるお金です。

夜ご飯だけではなく夜食もそうですね。特に遅くまで残業しているという方も増えてきました。

疲れた体で思いっきり食べたいですし、面倒だからこそコンビニなどでつい余計に買ってしまいがち。

そこで、節約するポイントをご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク


1.コンビニに使うお金の上限を決める

コンビニに使うお金の上限を決めて節約するようにしましょう。コンビニは、節約生活の大敵です。

つい買いすぎてしまいますし、基本的に定価での販売ですのでどうしても金額も高いですよね。

プライベートブランドなど安い単価の商品も増えてきたのですが、それでもスーパーに比べると比較的単価は高く設定されています。

そこで、上限を決めるのです。もちろんコンビニは便利ですし、人によっては夜に買い物が出来る場所もコンビニしか無いという方もいらっしゃるでしょう。そのため、完全に禁止する必要はありません。

例えば、一回行った時に500円以内と決めて購入するようにしましょう。

お弁当にサラダ、ついでにレジ周りの惣菜などを購入すればこの金額はすぐに追い越してしまいます。

使いすぎてしまっている方には特に効果的な方法です。

2.節約めしに挑戦する

節約めしに挑戦するのもお金を節約する良い方法です。

この節約めしは、グルメ漫画もそうですし、ブログなどでもまとめて情報を掲載している方がいらっしゃいますよね。

中には主婦向けの雑誌を毎月定期購入して勉強しているというサラリーマンの方もいらっしゃるそうです。

ただのレシピではなく、安いという事にこだわっていますのでそれだけ節約の効果も高そうですね。

そして、安さだけではなく実は栄養バランスが優秀なレシピも多いのです。例えば、コロッケを乗せただけの丼があります。

男性ならこれで良いという方もいらっしゃるかもしれませんが、ここにレトルトカレーを乗せたり、ご飯の間に野菜を挟んだり。

牛丼にもサラダをかけて食べるなんて方もいらっしゃいますね。

このように、栄養バランスも優秀な節約めしは、夜ご飯にかかるお金を節約するには外せないポイントになります。

スポンサーリンク


3.作りおきでお金を浮かす

作りおきでお金を浮かすというのも節約にぴったり。

とはいっても、料理が苦手だという方もいらっしゃるかと思います。しかし、簡単な料理でもちろん構いません。

例えば、ピザトーストならどうでしょうか。食パンにトマトソースやケチャップを塗り、サラミやハム、ピーマン、玉ねぎなどを置いて、最後にチーズをふりかけます。

後はラップでくるんで冷凍庫に入れておくだけ。食べる時はそのままレンジでチンしたり、トースターに入れるだけで完成です。

チーズの香りがお腹を満たしてくれますし、野菜も入っています。そこにインスタントのスープやコンビニサラダを足すだけでもかなり満足出来るメニューに仕上がりますね。

他にもほうれん草のおひたしやかぼちゃの煮物などは作るのも簡単ですし、冷凍する事が出来ます。

これらは自然解凍も可能ですので、晩御飯に添えるようにまとめて作りおきしておくと楽ですし節約する事が出来ますね。

スポンサーリンク