雑費にかかるお金はどうやって節約していけば良いのでしょうか?
あまり意識していなくても、気付いたら多くのお金が無駄になっているという事も。
こういうお金を意識する事によってしっかり節約していきたいですね。
スポンサーリンク
1.雑費にかかるお金を把握する
雑費にかかるお金を節約するには、まずその内容を把握する事から始めていくのが大切です。
いきなり節約しよう!と思ってもうまくはいきません。
なぜなら、しっかり節約出来ているところもあれば、無駄になっているところもあるかもしれません。
それよりも、駄目なところと良いところをしっかり把握する事で効率良く抑えていく方がストレスもかからずに済みますね。
例えば、中には雑費が数万円かかっているという方もいらっしゃるかと思います。
雑費は細かなお金をまとめて集計する為によく使われている項目ですので、改めて見直してみてください。
例えば、交通費だけで1万円を超えているという事であればそれは交通費に入るでしょう。
このように、実はそもそもの内訳が出来ていないという事も考えられます。
まずは雑費の金額、そして、その用途などを書き出してチェックしてみてくださいね。
2.雑費の引き締めは節約の基本である
実は、雑費にかかるお金を減らすというのは節約の基本でもあります。
固定費など毎月かかるお金を減らすというのも大切ですが、雑費も重要な項目なのです。
ある意味精神論になってしまいますが、細かなお金をちまちま使ってしまっている状況というのは、節約を考えるとあまり宜しくありません。
逆に、小さなお金だからこそ多くなってしまうという傾向も見られます。
実際、家計簿の診断などで中身を見ていると他の項目は非常に優秀なのに雑費だけが宜しくないという事も多いのです。
人によって何を雑費にするのかは異なりますが、実は無駄な使い方をしてしまった物をここに含める方が多いのです。
それだけに引き締める事によって、家計全体の引き締めに繋がっていくのです。それをしっかり頭に入れておきたいですね。
スポンサーリンク
3.情報にかかるお金を考える
情報にかかるお金を雑費に入れている方も多いのではないでしょうか。
例えば新聞代や雑誌の購入費用などです。
新聞に関してはお悔やみの情報もありますので、その為に購読している方もいらっしゃいますよね。
ポイントとなるのはそれ以外です。
例えば、節約をしているとついついその情報が掲載された雑誌を購入してしまいがち。
では、そういった雑誌は何故毎月ネタが切れないのでしょうか。
それは、定番の情報を何度も回して掲載しているからなのです。
例えば、主婦の方の家計簿の診断や実際のやりくりなど。
もちろん新しくて真似したいと思うような情報もあるでしょう。
しかし、そのほとんどはインターネットでも簡単に調べる事が出来ます。
中には質問サイトで丁寧に家計簿診断をしてくれる人がいるほどです。
このように、無駄になってしまう事が多いので情報を求める為にという事で利用するのであればインターネットの活用を考えた方が良いですね。
スポンサーリンク