世の中には、どんなに低収入でも貯金が出来ている人と、高収入でも貯金が出来ない人がいます。
そして、貯金が出来ない人には、共通した特徴があると言われています。
自分は貯金が出来ない人ではないだろうか…?
不安になったら、まずは貯金が出来ない人の特徴を知ってみることから始めてみましょう。
スポンサーリンク
1.時間もお金も浪費をしてしまう
まず、貯金が出来ない人は、時間を無駄にしてしまうことが多いと言われています。
お金がある人も、お金がない人も、1日は平等に24時間しかありません。
この24時間をどのように使って、自分の資産を増やし、貯金をしていくかを考えられる人であれば、1秒たりとも無駄にする時間はないことに気付くと思います。
ですが、お金を貯められない人は、時間を無駄にしてしまうので、その間に生み出せたかもしれないお金を無駄にし、逆に資産を減らしてしまうこともあります。
時間の使い方が上手い人は、お金の使い方も上手い人です。
ですから、無駄遣いが少なく、確実に貯金をしていくことが出来るのです。
時間の使い方が下手な人は、無駄遣いも多く、余計な出費が多いので、結果的にお金を貯めていくことができなくなってしまうのです。
貯金が出来ない人は、まず時間を上手く使うことを意識すれば、貯金をしていくこともできるかもしれません。
2.ギャンブルがやめられない
ギャンブルがやめられない人は、どんなに収入があっても貯金をしていくことが出来ない人です。
ギャンブルというのは、もともと負けてしまう確立の方が高い遊びです。
ですから、負けてもいい金額を決めて遊ぶのが正しいギャンブルとの付き合い方と言えるでしょう。
ですが、ギャンブルで一度大きく勝った事がある人は、またその快感を味わいたいと思ってしまい、いくらでも勝つまでギャンブルにつぎ込んでしまうのです。
例えば、パチンコで1万円を使い切ってしまうまでには、1時間もかかりません。
どんなに収入があっても、際限なくギャンブルにつぎ込んでしまっていては、貯金をすることもできないで、更に借金が増えてしまう原因になるのです。
ですから、貯金をしたいと思ったら、まずはギャンブルをやめることが大切です。
ギャンブルで勝つより、コツコツ貯金をしていった方が良いと思いませんか?
3.給料が低いから貯金が出来ないと思っている
貯金が出来ない原因はなんですか?と聞いてみると、収入が低いことを原因としてあげる人がいます。
ですが、どんなに低収入であっても、貯金が出来ている人はいます。
では、低収入で貯金が出来る人と出来ない人にはどんな違いがあるのでしょうか?
まず、低収入で貯金が出来る人は、自分の収入に見合った生活をしているので、お金にも余裕があり、貯金をすることが出来ています。
例えば、月収20万円だったら、家賃が5万円程度のところで、光熱費と合わせて10万円以内に収め、食費は2万円くらいに抑えることが出来れば、8万円の余裕があるので十分に貯金をすることが出来るでしょう。
ですが、低収入で貯金が出来ない人は、収入に見合わない生活をしていることが多いのです。
月収20万円なのに、10万円の家賃の部屋に暮らしていたとすれば、光熱費や食費と合わせて15万円以上になってしまい、余裕を作ることは難しいでしょう。
つまり、収入に見合った生活をしていれば、貯金をすることは可能なのです。
収入が低いことは、貯金が出来ない直接の原因にはならない事を、覚えておきましょう。
スポンサーリンク