貯金をしたい人必見!貯金が出来ないお金に関する悪習慣5選

0
1025

貯金をしたくてもなかなかお金が貯まらないという人は、無意識にお金に関する悪習慣があるのかもしれません。

悪い習慣があると、どうしてもお金を貯めることが難しくなってしまいます。

お金を貯めていくためには、どんな習慣を変えていったらいいのでしょうか?

スポンサーリンク


1.給料が少ないから貯金ができない

まず、貯金が出来ない理由を「給料が少ないから」と言っている人がいます。

ですが、給料が少なくても貯金が出来ている人もいるので、一概に給料が少ないからと言う理由で貯金が出来ないわけではないのです。

例えば、給料が少なくても、生活にかかるお金が少なければ余裕が出来るので、お金を貯めていくことが出来ます。

でも、少ない給料を目一杯使わないと出来ないような生活をしていれば、お金は貯まりません。

給料が少ないのであれば、その給料に見合ったところに住んだり、見合った消費をしていくことが大切です。

無駄遣いをしないように心がけたり、固定費を削減することで、生活費というのは簡単に削れていくものです。

でも、それをしないで「貯金ができない、給料が少ない」と言っているだけでは、何の解決にもなりません。

貯金をしたいと思ったら「給料が少ない」を理由にしないようにしましょう。

2.ストレスになる節約をしている

貯金をするために、毎日せっせと節約をしている人もいます。

節約をすることは大切ですが、実際に負担になるような節約はあまりいいものではありません。

節約をするときには、ストレスを溜めないことが一番大切なのです。

例えば、せっせと毎日やりすぎなくらいに節約をしている人がいて、その人が貯金がないと言ったとします。

1ヶ月の収支をきちんと見てみると、普段の節約のストレスの反動で、衝動買いをしてしまうことがあるのではないでしょうか?

そんな衝動買いがあると、いくら節約をしていても、なかなか貯金ができないものです。

貯金をするときには、ストレスを溜めない節約をすることが大切です。

なので、「ストレス解消のためのちょっとした買い物」であれば、あまり高価なものではない限り、ちょっとは許してみることも大切です。
節約は、自分と相談しながら行ってみてください。

スポンサーリンク


3.「残ったら…」という貯金をしている

貯金の方法がそもそも間違っている人は、貯金がなかなか出来ない人です。

貯金の方法には2通りあり、「まず最初に貯金をしてしまう方法」と「最後に残ったら貯金をする方法」です。

最初に貯金をしていれば、貯金は確実に出来るので「貯金ができない」と言う悩みを抱えることもありません。

でも最後に残ったら貯金をするときには、「残らなかったら貯金がなくなってしまう」のです。

貯金をするときには、まず、最初に貯金をしていきましょう。

そして、残った金額で生活をしていくようにすると、お金は確実に貯まっていきます。

残ったら貯金、というのは、残らなかったときのことを考えていない貯金の方法なのです。

貯金をしたいと思うのであれば、最初に貯金をして、残りのお金で生活をしていくことが一番の方法です。

最初に貯金をすることで、自動的に節約をしながら生活をしていくことが出来るようになるのです。

スポンサーリンク