口座残高が底をつく7つの法則

0
885

いつも口座残高が底を付いている人がいます。

口座残高が底を付いてしまえば、貯金をする事もできません。

では、口座残高が底を付いてしまう理由について、考えていこうと思います。

スポンサーリンク


1.収入が少ないからである

口座残高が底をついてしまう理由は、収入が少ないからです。

収入が少なければ、生活をしていくのでやっとという人もいるでしょう。

そうなってしまえば、口座残高はすぐに底をついてしまいます。

口座残高が底をつかないようにするには、収入を増やす事です。

収入を増やすためには、仕事を変えたり、副業を始めることもいいと思います。

口座残高が底をついてしまう理由で、圧倒的に多いのは収入の少なさです。

入ってくるお金が少なければ、当たり前のように残高はなくなってしまうので、収入を増やす道を考えましょう。

2.クレジットカードを多用しているからである

口座残高がなくなってしまう理由は、クレジットカードの多用にもあります。

クレジットカードを使ったら、その返済は口座引き落としになります。

ですが、計画性もなくクレジットカードを利用していれば、口座引き落としになる金額も増えていきます。

リボ払いにしていれば別ですが、分割払いであれば、クレジットカードをたくさん利用した翌月の残高はすぐになくなってしまうでしょう。

そうならないためにも、クレジットカードは計画性をもって使う事が大切なのです。

スポンサーリンク


3.自炊をしないからである

口座残高がいつもなくなってしまう理由は、自炊をしないからという理由もあります。

お金がないときにでも自炊をせずに外食などをしてしまえば、口座残高はあっという間になくなります。

自炊は節約にもなるので、口座残高を増やしたいと思うときには、まず自炊をすることです。

平日は忙しくて自炊なんてしていられないと言うときには、休日にまとめて作って冷凍保存しておきましょう。

保存がきく料理もたくさんあるので、できるだけ自炊をしてください。

お金がない、口座残高が底をついてしまうという原因は、自炊をしないからでもあるのです。

4.パチンコなどのギャンブルを好むからである

いつも口座残高がなくて困ってしまう理由は、パチンコなどのギャンブルを好むからです。

ギャンブルが好きな人は、口座にお金があれば、すぐに使ってしまうでしょう。

その結果、お金がないという状態になって焦ってしまうのです。

お金がない状態ではギャンブルは出来ませんが、口座に、もし必要な分であったとしても、お金が残っていれば使ってしまう人もいます。

「あと1万円入れたら大当たりするかも」という気持ちがあるからです。

ギャンブルが好きな人というのは、往々にして口座残高が底をついてしまう人なのです。

スポンサーリンク