冬のボーナスが出て、去年よりも少しボーナスが多かったという人も少なくないかもしれません。
そんなボーナスは、一気に使ってしまうのではなく、貯金に回してみることも大切です。
では、冬のボーナスを賢く貯蓄するためのポイントを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
1.数ヶ月先に使う予定があるなら、短期の定期預金を利用する
まず、数ヶ月先に使う予定があるお金をボーナスから出そうという人は、短期の定期預金を利用してみてください。
定期預金というのは、期間が決まっていて、その間は引き出すことが出来ないような仕組みになっています。
つまり、使う予定があるお金を、他の出費で使ってしまう心配がないというメリットがあるということになります。
例えば、冬のボーナスをもらってから、3ヵ月後に車の車検があるから、その費用を残しておきたいというときや、子供の学費を1ヵ月後に払わなければいけないというときには、お金を使ってしまうと支払いが出来なくなってしまいます。
ですから、しっかりとその分のお金を確保しておきたいものです。
そのためには、引き出すことが出来ない定期預金に預けておいて、数ヶ月先の必要なときに引き出せるようにすることが賢い方法であると言えるでしょう。
また、ボーナス時にはキャンペーン金利があり、通常の金利よりも高くなっている場合があるので、短期の定期預金でも、少しお金が増える可能性があるのです。
2.財形貯蓄をして、手間なく貯金をする
冬のボーナスだけではなく、毎月の給料もしっかり貯金していきたいと言う人は、財形貯蓄をオススメします。
財形貯蓄は、あらかじめ給料から貯金分が天引きされて、残りが振り込まれるので、実際に使えるお金は貯金をした後に残った金額ということになります。
財形貯蓄のメリットは、自分で貯金をするよりも金利が高いということです。
長い間貯金をするのであれば、金利が高いほど将来手元に残るお金が多いということになります。
また、あらかじめ給料から天引きされているので、改めて貯金をする手間も省けると言うメリットもあります。
冬のボーナスから貯金を始めようかなと考えている人にはオススメの方法です。
財形貯蓄には、使い方を限定しない一般財形や、年金として利用することが出来る年金財形、住宅ローンに利用する住宅財形の3つがあります。
ボーナスのある月には、普段の貯金にプラスして貯金をすることもできるので、すぐにお金を貯めることができるのです。
スポンサーリンク
3.デパート積み立ては、お買い物好きに便利である
ボーナスを貰ったら買い物もしたいけど貯金もしたい!という人には、デパートの積立貯金がオススメです。
ボーナスを貰った勢いで買い物をしてしまうと、後から後悔してしまうこともあるかもしれないので、じっくり考えてから買い物をすることが一番だと言えるでしょう。
そんなときには、デパート積み立てを利用して、後から買い物を楽しめるようにするといいかもしれません。
大手のデパートではそれぞれ積み立ての制度がありますが、12ヶ月しっかり貯めると1か月分の積立額がもらえる仕組みになっているところがほとんどです。
積み立てたお金はデパートでの買い物に利用することが出来るのも便利です。
ボーナスが出たら貯金もしたいけど、お買い物も楽しみたいと言う女性にはピッタリの制度かもしれません。
ボーナスの勢いで買い物をしてしまうことを防ぐこともできるので、計画的に、自分の好きなものを買うことが出来る貯金として活用してみてください。
スポンサーリンク